
芦穂崎工業株式会社
- 中小企業
- 製造業
- 支払受取
手形とでんさいの二重管理は
やってみると気になりませんでした。
でんさい利用による効果
でんさいを導入しないと手形枚数は月100枚、作業時間は月40時間かかるのではないかと予想していましたが、でんさい導入後は、手形とでんさいを合計しても月40枚~60枚となり、作業時間は、月8時間~10時間となりました。結果、時間外勤務がなくなりました。取立忘れ・紛失・誤送付など事故防止に気を遣うことも少なくなり管理が楽になりました。手形とでんさいの二重管理になってしまうという心配は、やってみると全く気になりませんでした。
利用に至った経緯
2014年10月にでんさいを導入しました。きっかけは、主要取引先で部品の調達方法が「有償支給」から自社調達に変更となったことです。手形の発行枚数が倍増する見込みで悩んでいたところ、金融機関担当者からでんさいの提案があり、でんさいの活用を考えました。
利用状況について
でんさい導入前は、手形での支払が月約30枚~50枚でした。でんさい導入後は、でんさい、手形共に月約20枚~30枚となりました。
2回目の案内状(アンケート)を出してでんさいの利用拡大を図っています。
会社情報
-
会社名
芦穂崎工業株式会社
-
本社所在地
神奈川県相模原市中央区田名3902番
-
URL
-
業種
製造業
-
事業内容
建設機械・フォークリフト・産業機械装置の製作・設計・組立
[最終更新日:2018年8月17日]
他の導入事例
これからでんさいをご検討される
お客さまに
さあ、御社もでんさい
活用してみませんか?
-
※ご契約は、ご利用される各金融機関にて
お申し込みください。