javascrptの設定を有効にしてご覧ください
検索
参加金融機関一覧を見る
でんさいライト
NEW
お取引先でんさい利用状況検索サービス
ホーム
でんさいとは
でんさいとは
でんさいのメリット 支払利用編
でんさいのメリット 受取利用編
でんさいアカデミー
かんたんコスト診断
事例紹介
導入サポート
導入サポート
でんさいセミナー一覧
ご検討からご利用開始まで
ご検討からご利用開始まで
支払利用の流れ
受取利用の流れ
契約者さま活用ガイド
よくあるご質問
参加金融機関一覧
でんさいライト
お取引先でんさい利用状況検索サービス
ホーム
よくあるご質問
でんさいの資金を支払う・受け取る
支払不能処分制度関連
×
自然文検索
AND検索
OR検索
※スペースで区切って複数検索が可能です。
カテゴリで絞り込む
でんさいについて
導入検討からご契約前まで
ご契約後からご利用前まで
でんさいで支払う・譲渡する
でんさいを受け取る
でんさいの資金を支払う・受け取る
でんさいを便利に使う
困ったときは
その他
キャンペーンについて
でんさいライト
よく検索されるキーワード
支払手数料はどちらが負担するか
譲渡
でんさいを始めたい。何からやれば良いのかわからない。
発生記録
でんさい
カテゴリから探す
でんさいについて
(121件)
導入検討からご契約前まで
(63件)
ご契約後からご利用前まで
(68件)
でんさいで支払う・譲渡する
(37件)
でんさいを受け取る
(29件)
でんさいの資金を支払う・受け取る
(14件)
支払不能処分制度関連
(31件)
でんさいを便利に使う
(33件)
残高証明書関連
(38件)
困ったときは
(46件)
その他
(30件)
キャンペーンについて
(15件)
キャンペーンへの参加方法
(2件)
キャンペーンの対象者
(5件)
キャッシュバックの対象取引
(3件)
キャッシュバックの金額
(2件)
その他
(3件)
でんさいライト
サービスの概要
(12件)
利用できる機能(記録請求)
(4件)
利用できる機能(その他)
(8件)
手数料
(6件)
導入からご利用前まで
(13件)
利用方法・操作方法
(23件)
セキュリティ
(2件)
その他(困ったときは)
(13件)
よくあるご質問
支払不能処分制度関連
並び替え:
重要度順
最新順
アクセス数順(PV)
1
~
10
件(全
31
件)
でんさいが支払不能になった場合の会計上の取扱いについて教えてください。
ID:158
作成日: 2020/12/23
企業会計基準委員会が公表している「電子記録債権に係る会計処理及び表示についての実務上の取扱い」(平成21年4月9日付。実務対応報告第27号)によると、電子記録債権の会計処理は、手形債...
債権者ですが、残高証明書の債権金額欄に支払不能となったでんさいが掲載されています。当該でんさいの債務者はすでに破産しており、また、破産手続の中で当社は当該でんさいの債権を放棄しているため、残高証明書に掲載されないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
ID:127
作成日: 2020/12/23
支払等記録をすることで、その後の残高証明書に、当該でんさいを掲載されなくなります。 【詳細説明】債務者が破産した等の事情により、でんさいの債権金額の全部または一部について債権...
利用契約を解約した後でも、でんさいの開示を受けることはできますか。
ID:92
作成日: 2020/12/23
以下の情報に限り、利用時の窓口金融機関を通じて開示を受けることができます。 ① 支払不能処分または取引停止処分の有無および支払不能情報の内容 ② 債権記録に記録されている事項 ③ 記録請...
債務者ですが、6か月以内に手形の不渡とでんさいの支払不能をそれぞれ1回ずつ発生させてしまいましたが、取引停止処分を科されてしまうのでしょうか。
ID:86
作成日: 2020/12/23
手形交換所の不渡処分制度と、でんさいの支払不能処分制度は異なる制度であるため、不能回数を合わせてカウントはしません。したがって、この場合は、でんさいの支払不能は1回であり、債務者...
大地震など災害が生じて支払いが難しい場合であっても、支払不能処分が科されるのでしょうか。
ID:85
作成日: 2020/12/23
大地震等のため、債務者が支払期日までに決済口座に資金を準備することができず、やむを得ず支払不能となった等、支払不能処分または取引停止処分を科すことが不適当と認められる場合は、実...
債権者ですが、保有するでんさいについて異議申立がされてしまいました。もう、このでんさいの支払を受けることはできないのでしょうか。
ID:84
作成日: 2020/12/23
次のいずれかに該当する場合、支払を受けることができます。 ① 債務者が支払義務を負うことが、裁判等により確定した場合 ② 異議申立預託金の返還請求権に対して差押をした場合 ③ 異議申立の...
債務者ですが、異議申立手続のために預け入れた異議申立預託金を返還してほしいのですが、必要な手続について教えてください。
ID:83
作成日: 2020/12/23
例えば、債務者に支払義務のないことが裁判により確定した場合や異議申立をした日から起算して2年を経過した場合は、債務者は必要書類を添えて、窓口金融機関を通じてでんさいネットに異議申...
債務者ですが、発生記録に係る債権者との原因契約について不履行が生じたため、異議申立を行います。異議申立が認められた場合には、当該でんさいを支払わなくてもいいということでしょうか。
ID:82
作成日: 2020/12/23
異議申立が認められた場合であっても、必ずしも債務者が支払義務を免れるわけではありません。債務者が支払義務を負わないことが裁判等で確定した場合に、当該でんさいについての支払義務は...
債務者ですが、何者かが不正に行った発生記録請求により生じたでんさいが、第三者に譲渡されてしまいました。当該でんさいについて、口座間送金決済を中止するとともに異議申立を検討しています。この場合でも異議申立預託金の預け入れが必要でしょうか。
ID:81
作成日: 2020/12/23
債務者は、でんさいが不正な発生記録請求等により不正作出された旨を主張して、異議申立預託金の預け入れの免除を申立てることができます(当該申立てに理由があるとでんさい事故調査会が認...
異議申立手続の手順について教えてください。
ID:80
作成日: 2020/12/23
債務者が異議申立を行う場合には、以下の手続を行ってください。 ① 異議申立を行うでんさいの支払期日の前銀行営業日までに、でんさいネット所定の書類を窓口金融機関に提出する。 ② 窓口金...
最初へ
前へ
1
2
3
4
次へ
最後へ
支払不能処分制度関連でよく見られているご質問
債権者ですが、でんさいの支払期日になりましたが、未だに入金がされていません。でんさいが支払不能になったかどうか、どのように確認することができますか。
ID:59
作成日: 2020/12/23
債務者ですが、でんさいが支払不能となった場合、その情報は公表(誰もが知り得る状態)されてしまうのでしょうか。
ID:76
作成日: 2020/12/23
債権者ですが、債務者が破産したという通知を受け取りました。でんさいは口座間送金決済で支払われると思うので、破産手続に参加しなくても、支払期日がきたら支払を受けられると考えていてもよいでしょうか。
ID:58
作成日: 2020/12/23
でんさいが支払不能になった場合の会計上の取扱いについて教えてください。
ID:158
作成日: 2020/12/23
債務者ですが、6か月以内に手形の不渡とでんさいの支払不能をそれぞれ1回ずつ発生させてしまいましたが、取引停止処分を科されてしまうのでしょうか。
ID:86
作成日: 2020/12/23
キーワードから探す
自然文検索
AND検索
OR検索
※スペースで区切って複数検索が可能です。
カテゴリで絞り込む
でんさいについて
導入検討からご契約前まで
ご契約後からご利用前まで
でんさいで支払う・譲渡する
でんさいを受け取る
でんさいの資金を支払う・受け取る
でんさいを便利に使う
困ったときは
その他
キャンペーンについて
でんさいライト
よく検索されるキーワード
支払手数料はどちらが負担するか
譲渡
でんさいを始めたい。何からやれば良いのかわからない。
発生記録
でんさい
ホーム
よくあるご質問
でんさいの資金を支払う・受け取る
支払不能処分制度関連