javascrptの設定を有効にしてご覧ください
全国銀行協会の
電子債権記録機関
全銀電子債権
ネットワーク
検索
参加金融機関一覧を見る
お取引先でんさい利用状況検索サービス
ホーム
でんさいとは
でんさいとは
でんさいのメリット 支払利用編
でんさいのメリット 受取利用編
でんさいアカデミー
かんたんコスト診断
事例紹介
導入サポート
導入サポート
でんさいセミナー一覧
ご検討からご利用開始まで
ご検討からご利用開始まで
支払利用の流れ
受取利用の流れ
契約者さま活用ガイド
よくあるご質問
参加金融機関一覧
お取引先でんさい利用状況検索サービス
ホーム
よくあるご質問
困ったときは
×
自然文検索
AND検索
OR検索
※スペースで区切って複数検索が可能です。
カテゴリで絞り込む
でんさいについて
導入検討からご契約前まで
ご契約後からご利用前まで
でんさいで支払う・譲渡する
でんさいを受け取る
でんさいの資金を支払う・受け取る
でんさいを便利に使う
困ったときは
その他
キャンペーンについて
よく検索されるキーワード
でんさいを始めたい。何からやれば良いのかわからない。
譲渡
発生記録
利用料金
でんさい
カテゴリから探す
でんさいについて
(47件)
導入検討からご契約前まで
(63件)
ご契約後からご利用前まで
(69件)
でんさいで支払う・譲渡する
(37件)
でんさいを受け取る
(29件)
でんさいの資金を支払う・受け取る
(14件)
支払不能処分制度関連
(31件)
でんさいを便利に使う
(33件)
残高証明書関連
(38件)
困ったときは
(49件)
その他
(32件)
キャンペーンについて
(15件)
キャンペーンへの参加方法
(2件)
キャンペーンの対象者
(5件)
キャッシュバックの対象取引
(3件)
キャッシュバックの金額
(2件)
その他
(3件)
よくあるご質問
困ったときは
並び替え:
重要度順
最新順
アクセス数順(PV)
1
~
10
件(全
49
件)
でんさいが使えなくなってしまいました。どうしたらよいでしょうか。
ID:164
作成日: 2020/12/23
まずはお取引金融機関にお問い合わせください。
でんさいが支払不能になった場合の会計上の取扱いについて教えてください。
ID:158
作成日: 2020/12/23
企業会計基準委員会が公表している「電子記録債権に係る会計処理及び表示についての実務上の取扱い」(平成21年4月9日付。実務対応報告第27号)によると、電子記録債権の会計処理は、手形債...
社名に機種依存文字が含まれているのですが、正しい文字で登録することはできますか。
ID:150
作成日: 2020/12/23
でんさいネットでは、全角文字の場合「JIS X 0208 1990(90JIS)」(ただし、機種依存文字を除く。)が定義する文字集合を使用することができます。 【詳細説明】 利用者の住所や名称に、いわ...
大地震などの災害やでんさいネットのシステムで災害・障害が発生した場合の取扱いについて教えてください。
ID:146
作成日: 2020/12/23
でんさいネットでは、通常時に稼働しているプライマリーセンターで災害や障害が発生した場合は、バックアップシステムに切り替えて業務を継続します。 なお、支払不能処分または取引停止処分...
窓口金融機関から電子記録の訂正について承諾してほしいと言われています。承諾をしなければならないのでしょうか。
ID:145
作成日: 2020/12/23
利用者には、訂正に協力する義務があり、理由なく訂正を承諾しない場合は業務規程に反します。 ※電子記録上の利害関係を有する第三者がある場合には、当該第三者の承諾がなければ、電子記録...
請求した内容と異なるでんさいが発生しています。どうすればよいでしょうか。
ID:144
作成日: 2020/12/23
速やかに窓口金融機関に届け出てください。 【詳細説明】 届出を受け付けた後、窓口金融機関およびでんさいネットで原因を調査します。窓口金融機関またはでんさいネットに原因がある場合に...
個人事業主としてでんさいネットを利用していた父の事業を相続することになりました。父が利用していた利用者番号を継続して利用することはできますか。
ID:142
作成日: 2020/12/23
窓口金融機関が認めた場合は継続して利用することができます。届出方法等については、窓口金融機関にお問い合わせください。 •業務規程第17条 •業務規程第22条1項6号
個人事業主としてでんさいネットを利用していた父が死亡しました。何か必要な手続はありますか。
ID:141
作成日: 2020/12/23
窓口金融機関へ利用者が亡くなられた旨を、除籍謄本等の窓口金融機関が指定する書類により届け出てください。故人が利害関係者となるでんさいがすべて消滅していれば、自動的に利用契約が解...
当社が破産してしまいました。何か必要な手続はありますか。
ID:140
作成日: 2020/12/23
速やかに窓口金融機関に届け出てください。 •業務規程第20条
裁判所から差押命令が送達されてきました。何か必要な手続はありますか。
ID:139
作成日: 2020/12/23
窓口金融機関へ、裁判所等から強制執行等の書類の送達を受けた日を申し出て、口座間送金決済を中止するでんさいを特定したうえで、以下の書類を提出してください。 ① 送達された書類の写し ②...
最初へ
前へ
1
2
3
4
5
次へ
最後へ
困ったときはでよく見られているご質問
手形の「振出日」に相当する日付はでんさいのどの項目を見れば分かりますか。
ID:94
作成日: 2020/12/23
自社の利用者番号が分からなくなってしまったので、調べ方を教えてください。
ID:10
作成日: 2020/12/23
金額を間違えてでんさいを発生させてしまいました。どうすればよいでしょうか。
ID:26
作成日: 2020/12/23
債権者ですが、でんさいの支払期日になりましたが、未だに入金がされていません。でんさいが支払不能になったかどうか、どのように確認することができますか。
ID:59
作成日: 2020/12/23
「譲渡保証記録」をしないで、でんさいを(分割)譲渡することはできますか。
ID:39
作成日: 2020/12/23
キーワードから探す
自然文検索
AND検索
OR検索
※スペースで区切って複数検索が可能です。
カテゴリで絞り込む
でんさいについて
導入検討からご契約前まで
ご契約後からご利用前まで
でんさいで支払う・譲渡する
でんさいを受け取る
でんさいの資金を支払う・受け取る
でんさいを便利に使う
困ったときは
その他
キャンペーンについて
よく検索されるキーワード
でんさいを始めたい。何からやれば良いのかわからない。
譲渡
発生記録
利用料金
でんさい
ホーム
よくあるご質問
困ったときは